シュウメイギク
この花なくして秋を語れるか、とひそかに思っている花です。
台風23号の爆風がようやく去った翌日、秋の日溜まりに映える姿をパチリ。
文字通りの秋明菊です。

この花、単に秋だけでなく、歴史の匂いを漂わせる花だと思いませんか??
そうなんです。
この花の別名は「貴船菊」。京都の貴船地方に自生すると言われています。
貴船と言えば、古くから雨の神様を祀ったあの貴船神社。
ああ、やっぱり、いにしえの歴史にまつわる花だったんですね。
・・・と、思っていたのですが実際にはこの花、太古の昔に中国から渡来して日本で野生化した(帰化した?)、との情報も。
確かによく見ると、この花の微妙な色合いは中国系のものです。
いやいやこの花の歴史は、思ってたより遥かに雄大だったのです。
追伸
今年度重なった台風の被害に遭われた地域の、1日も早い回復を祈っております。
ウニ
台風23号の爆風がようやく去った翌日、秋の日溜まりに映える姿をパチリ。
文字通りの秋明菊です。

この花、単に秋だけでなく、歴史の匂いを漂わせる花だと思いませんか??
そうなんです。
この花の別名は「貴船菊」。京都の貴船地方に自生すると言われています。
貴船と言えば、古くから雨の神様を祀ったあの貴船神社。
ああ、やっぱり、いにしえの歴史にまつわる花だったんですね。
・・・と、思っていたのですが実際にはこの花、太古の昔に中国から渡来して日本で野生化した(帰化した?)、との情報も。
確かによく見ると、この花の微妙な色合いは中国系のものです。
いやいやこの花の歴史は、思ってたより遥かに雄大だったのです。
追伸
今年度重なった台風の被害に遭われた地域の、1日も早い回復を祈っております。
ウニ
スポンサーサイト