マタタビ
こちらは8月の更新がなかったようなので、代わりによもやま話です。
写真はマタタビの花です。
雄花(雄木)と雌花(雌木)があります。
雄花
雌花
突然ですが話しが変わって、我が家には家族同然のニャンコがいます。
かつて賑やかだったんですが昨秋と今冬に病気で二人亡くしまして(21歳と15歳)、今は老猫(19歳)ひとり、優雅に、そしてひっそりと飼い主に見守られながら暮らしています。
そんなわけで、昔から夢だったマタタビの栽培が可能になりました。
とにかくニャンコが好きなので、店はもとより自宅でも扱えなかったんですよね。
ここでひとつ講釈しますと;
マタタビが好きなのは主に成人の雄猫で、子猫、雌猫、老猫には効かない場合が多いようです。また、好きだからといってあまりやらない方がいい。成猫でも、2、30分ゴロゴロかじったりしてその後あっさりと去っていきます。防衛本能があるんでしょうね。ちなみに、当家の猫が若い頃はマタタビの仲間であるキウイフルーツにもゴロゴロやってました。
ということで、この春にマタタビの雄木と雌木を購入しまして、それぞれに早くも花が咲いて、受粉も成功、今は5つの実がなっています。

マタタビの実というのを初めて見ました。
さて、これをどうするか、まだ思案中です。
ウニ
写真はマタタビの花です。
雄花(雄木)と雌花(雌木)があります。


突然ですが話しが変わって、我が家には家族同然のニャンコがいます。
かつて賑やかだったんですが昨秋と今冬に病気で二人亡くしまして(21歳と15歳)、今は老猫(19歳)ひとり、優雅に、そしてひっそりと飼い主に見守られながら暮らしています。
そんなわけで、昔から夢だったマタタビの栽培が可能になりました。
とにかくニャンコが好きなので、店はもとより自宅でも扱えなかったんですよね。
ここでひとつ講釈しますと;
マタタビが好きなのは主に成人の雄猫で、子猫、雌猫、老猫には効かない場合が多いようです。また、好きだからといってあまりやらない方がいい。成猫でも、2、30分ゴロゴロかじったりしてその後あっさりと去っていきます。防衛本能があるんでしょうね。ちなみに、当家の猫が若い頃はマタタビの仲間であるキウイフルーツにもゴロゴロやってました。
ということで、この春にマタタビの雄木と雌木を購入しまして、それぞれに早くも花が咲いて、受粉も成功、今は5つの実がなっています。

マタタビの実というのを初めて見ました。
さて、これをどうするか、まだ思案中です。
ウニ
スポンサーサイト