真夏です
久々に記事入れます。
梅雨が明けてギンギンギラギラですね。
冷夏だ何だと予想はいろいろあっても、夏に関する限り毎年確実に気温が上昇しているようです。
ご存知ですか?
今や日本の夏はタイや赤道直下のシンガポールよりもはるかに蒸し暑いんです。
さすがにこれだけ暑いとガーデニングどころじゃない、なんて気持ちもわかりますが、夏だからこそ映える樹木や花もたくさんあるので、最近の店内からいくつかご紹介します。
◆ネムノキ
温室にあるサガリバナの花に似ています。

◆実成りクチナシ
これは別ブログで先日紹介した、タヒチティアレに似てますね。
(同じクチナシ=ガーデニアなので当然ですが・・。)

◆チュウキンレン(「地湧金蓮」と書きます)
中国は雲南の秘境に咲く幻の花です。
もともとはバショウ科で、バナナの仲間ですね。(英名はチャイニーズ・イエローバナナ。)

◆ココスヤシ
夏の風物詩。
びっしりとノウゼンカツラに巻きつかれて、弱ってきたので問題になってます。

ところで、夏はヤシの夜景の季節ですね。
特に夕暮れに浮かぶヤシの木は南の島々を代表するイメージで、当店がスタートした頃は店造りのポイントにもなっていました。
サンセットビーチにヤシのシルエット・・・・、なんだか聞いただけでも、胸騒ぎとやすらぎを覚えませんか?
当店の場合は・・・;

・・・・・・・・。
うーん、サンセットとは反対の方角なのでちょっと違うかな。
しかしサンセット映像は帰り道に見つけました。
(信号を見てください。ちゃんと停車中に撮影してますよ。)

ウニ
梅雨が明けてギンギンギラギラですね。
冷夏だ何だと予想はいろいろあっても、夏に関する限り毎年確実に気温が上昇しているようです。
ご存知ですか?
今や日本の夏はタイや赤道直下のシンガポールよりもはるかに蒸し暑いんです。
さすがにこれだけ暑いとガーデニングどころじゃない、なんて気持ちもわかりますが、夏だからこそ映える樹木や花もたくさんあるので、最近の店内からいくつかご紹介します。
◆ネムノキ
温室にあるサガリバナの花に似ています。

◆実成りクチナシ
これは別ブログで先日紹介した、タヒチティアレに似てますね。
(同じクチナシ=ガーデニアなので当然ですが・・。)

◆チュウキンレン(「地湧金蓮」と書きます)
中国は雲南の秘境に咲く幻の花です。
もともとはバショウ科で、バナナの仲間ですね。(英名はチャイニーズ・イエローバナナ。)

◆ココスヤシ
夏の風物詩。
びっしりとノウゼンカツラに巻きつかれて、弱ってきたので問題になってます。

ところで、夏はヤシの夜景の季節ですね。
特に夕暮れに浮かぶヤシの木は南の島々を代表するイメージで、当店がスタートした頃は店造りのポイントにもなっていました。
サンセットビーチにヤシのシルエット・・・・、なんだか聞いただけでも、胸騒ぎとやすらぎを覚えませんか?
当店の場合は・・・;

・・・・・・・・。
うーん、サンセットとは反対の方角なのでちょっと違うかな。
しかしサンセット映像は帰り道に見つけました。
(信号を見てください。ちゃんと停車中に撮影してますよ。)

ウニ
スポンサーサイト