クロガネモチ
店頭で、毎年花や実をつけて往来の人たちに楽しんで頂いていた、クロガネモチとミッキーマウスの木のコンテナを出荷することになりました。
と言っても、コンテナが大きすぎたので植え替えることになったのです。
このコンテナを製作したのは7年前、そのときの写真がありました。
もともとのコンセプトは、「年間通じて観賞できる実ものコンテナ」でした。

当時はミッキーの方が主役でした。このミッキーもだいぶ太くなって、7月に写真をアップしているので見てください。冬の屋外でも枯れないミッキーマウスの木として、少しは評判になったりもしました。
今ではクロガネモチの方が大きくなって、この時期たわわに実をつけています。

これらの木を悪戦苦闘してコンテナから抜き出し、絡み合っている根をほどいて、別々のコンテナに植え替えました。実をつけているときの荒療治、リスクはあったのですが、ヒゲ根をだいぶ残せたので何とかいけそうです。(右側の小さいのはイチゴの木です。)

それぞれ足元を実もの中心のグランドカバーで飾りました。
背丈は毎年刈り込んでいるので変わりませんが、7年前と比べるとずいぶん太くなってますね。
彼らには、長年楽しませてくれてありがとう、と言いたいです。
これからは、それぞれが独立した鉢で、お客様の目を楽しませてくれることでしょう。
このコンテナには、また何かを植えて店頭に出そうと考えています。
ウニ
と言っても、コンテナが大きすぎたので植え替えることになったのです。
このコンテナを製作したのは7年前、そのときの写真がありました。
もともとのコンセプトは、「年間通じて観賞できる実ものコンテナ」でした。

当時はミッキーの方が主役でした。このミッキーもだいぶ太くなって、7月に写真をアップしているので見てください。冬の屋外でも枯れないミッキーマウスの木として、少しは評判になったりもしました。
今ではクロガネモチの方が大きくなって、この時期たわわに実をつけています。

これらの木を悪戦苦闘してコンテナから抜き出し、絡み合っている根をほどいて、別々のコンテナに植え替えました。実をつけているときの荒療治、リスクはあったのですが、ヒゲ根をだいぶ残せたので何とかいけそうです。(右側の小さいのはイチゴの木です。)

それぞれ足元を実もの中心のグランドカバーで飾りました。


背丈は毎年刈り込んでいるので変わりませんが、7年前と比べるとずいぶん太くなってますね。
彼らには、長年楽しませてくれてありがとう、と言いたいです。
これからは、それぞれが独立した鉢で、お客様の目を楽しませてくれることでしょう。
このコンテナには、また何かを植えて店頭に出そうと考えています。
ウニ
スポンサーサイト