暑さ寒さに負けない
写真は7月10日、19時4分の店の状況;
店の裏側(奥の方)から撮ったスナップ写真です。
今は、日没が最も遅くなる時期なんですね。

かつてこのおゆみ野の地を、リゾートエリアのごとくシルエットの美しい街にしようと、大きな'野望'をもってこの店がスタートしました。当時、タヒチの夕暮れをモチーフにした、ヤシの木のシルエットのポスターが店のイメージとして貼られ、店内にはいつも沢山のヤシの木がありました。
今もその面影は残っていますが、熱帯果樹や蘭を展示する温室を除けば、どちらかと言うと普通のガーデンセンターかな。店のシンボルでもあるヤシの木よりも大きくなってしまった写真の木は、実はタラの木です。
・・・・・・・・
夏はより暑くより長く、冬はより寒くより長く、ここ数年の傾向は今年になってさらに顕著で、ガーデニングシーズンと言われる春と秋は必然的に短くなり、しかも豪雨に干ばつとよく荒れる。ただでさえ不況なのに気候までこんな時代なので、花苗の消費量も年々縮小し、花市場関係者の方々も大変です。
でも、こんな気候変動に流されていれば、人々の心まですさんでしまう。かつては考えられなかった凶悪な犯罪が起きるのも、無関係ではないかもしれません。こんなときこそ心に潤いを、ということで全国のお花屋さん、もっともっと頑張りましょう。
ウニ
店の裏側(奥の方)から撮ったスナップ写真です。
今は、日没が最も遅くなる時期なんですね。

かつてこのおゆみ野の地を、リゾートエリアのごとくシルエットの美しい街にしようと、大きな'野望'をもってこの店がスタートしました。当時、タヒチの夕暮れをモチーフにした、ヤシの木のシルエットのポスターが店のイメージとして貼られ、店内にはいつも沢山のヤシの木がありました。
今もその面影は残っていますが、熱帯果樹や蘭を展示する温室を除けば、どちらかと言うと普通のガーデンセンターかな。店のシンボルでもあるヤシの木よりも大きくなってしまった写真の木は、実はタラの木です。
・・・・・・・・
夏はより暑くより長く、冬はより寒くより長く、ここ数年の傾向は今年になってさらに顕著で、ガーデニングシーズンと言われる春と秋は必然的に短くなり、しかも豪雨に干ばつとよく荒れる。ただでさえ不況なのに気候までこんな時代なので、花苗の消費量も年々縮小し、花市場関係者の方々も大変です。
でも、こんな気候変動に流されていれば、人々の心まですさんでしまう。かつては考えられなかった凶悪な犯罪が起きるのも、無関係ではないかもしれません。こんなときこそ心に潤いを、ということで全国のお花屋さん、もっともっと頑張りましょう。
ウニ
スポンサーサイト