コンニャクの花
昨夜から久々の雨になりましたが、もう止んだようです。
わが家では珍しい花が出てきました。
コンニャクの花です。

かなり前(7~8年前?)に裏庭の隅に植えて(種だったか苗だったか芋だったか、忘れました)、そのまま放置していたところ、今年になって咲きました。
毎年春になると芽吹いて、思い切り茂った後冬になると地上部は枯れます。
今年は芽吹く前に、いきなり花がでてきたので驚きました。
花のどアップはこんな感じ。

自分の鼻が悪いせいか、よく言われる悪臭はありませんでした。
このコンニャク、収穫してもどうすればいいのかわからないので、多分このままです。
でも毎年花が見れるわけではなく、約5年ごとに咲くそうです。
そういえばスマトラにある世界最大の花もコンニャクでしたね。
あれは7年おきにしか咲かないそうです。
もしかしたら、結構珍しいものを見たのかもしれないな。
ウニ
わが家では珍しい花が出てきました。
コンニャクの花です。

かなり前(7~8年前?)に裏庭の隅に植えて(種だったか苗だったか芋だったか、忘れました)、そのまま放置していたところ、今年になって咲きました。
毎年春になると芽吹いて、思い切り茂った後冬になると地上部は枯れます。
今年は芽吹く前に、いきなり花がでてきたので驚きました。
花のどアップはこんな感じ。

自分の鼻が悪いせいか、よく言われる悪臭はありませんでした。
このコンニャク、収穫してもどうすればいいのかわからないので、多分このままです。
でも毎年花が見れるわけではなく、約5年ごとに咲くそうです。
そういえばスマトラにある世界最大の花もコンニャクでしたね。
あれは7年おきにしか咲かないそうです。
もしかしたら、結構珍しいものを見たのかもしれないな。
ウニ
スポンサーサイト